留取岳 ポンヤオロマップ川北面直登沢(中退)

2009年9月19〜22日


今回は、地図でこれ位の等高線なら行けるかなと選択したルートだが、
深い淵と岩磐の滝で高巻きの連続。
尾根はスッキリしない痩せ尾根で、2日分の水を背負って沢靴で登る。
ルート途中で逃げ場の無い沢である事を痛感した山行となった。




19日 晴れのち雨

ペテガリ東尾根登山口をスタートして、ポンヤオロマップ川C519m(写真@)の北面直登沢出合。
直登沢C570m 滝25m(写真A)下でC1。

20日 曇

25m滝を高巻いて抜けるが、上部も滝が連続(写真BC)し、果てしない高巻き(写真D)を諦めて
留取岳北東稜線1380mに続く尾根に転進。C880m岩壁の倒木根元でC2(写真EF)。
21日 曇

痩せ尾根(写真G)に先の見通しが立たず引き返し。懸垂下降点で残置シュリンゲ。
下降した人が居た事を発見。ポンヤオロマップ川 C435mC3。


22日 小雨

林道に上がる頃から本格な雨となった。