ピロロ岳 2012年7月14日 |
|
西広尾川に沿った林道の終点からスタート。 ここは広尾岳の夏道のスタート地点でもある。 西広尾川の右岸、左岸ともに草が被った作業道が標高500m位までついている。 西広尾川は河原が広いので左岸を忠実に進む。 南東直登沢560mに3筋が流れる6mの滝。 690mに10m+5mの2段の滝。沢の出合いが滝となっていて、いずれも巻くことが出来る。 840m二股は左股。ここから小滝が連続し、900mで8m+10mの2段の滝も二股になっている。 直登して左股に入る。(右股のほうが笹藪が薄かったかも???) 1100m位から猛烈な笹こぎを1時間して稜線に出る。 稜線に獣道はなく薮こぎして頂上に立つ。 下りは往路をたどるが、岩についた苔がズルーと滑り1歩1歩慎重に降りる。 登り 6時間 下り 5時間30分 翌日は、楽古岳のコイボクメナシュンベツ川を予定していたが、雨で中止。 (おまけ) 帰札の途中、石屋製菓の白い恋人のCMに使われた ハート型 の湖 豊似湖に寄り道。 駐車場から、もののけの森を200m歩いて、30分で湖を一周。 |
|
![]() |
ルート図 |
こんな感じの沢1 | |
こんな感じの沢2 | |
690mに10m+5mの2段の滝 | |
900mで8m+10mの2段の滝 | |
稜線の藪 | |
ピロロ岳頂上 | |
豊似湖1 | |
豊似湖2 | |
豊似湖3 | |
前のページに戻る。 |