支笏湖外輪とその周辺の山 2011年3月8日〜14日 |
|
7日間かけて、支笏湖の外輪を歩き、周辺の山を登ってきた。 毎日、重荷背負って10時間以上の行動。風が強くて寒い山行だった。 なんとか計画どおり究極の環状縦走できました。 支笏湖温泉、美笛峠、オコタンペ湖、紋別岳でサポートしてくれた大先輩と仲間に感謝! |
|
![]() |
いつもどおりのヘッドランプで、温泉をスタート 1日目 |
支笏湖を時計回りでキムンモラップ山、モラップ山を登る | ![]() |
![]() |
南面はすでに雪がなく、スキーを背負う (Υ_Υ) |
風不死岳頂上 | ![]() |
![]() |
アイゼンつけて、樽前山頂上 2日目 |
西山への外輪は猛烈な風(2人とも凍傷になりました) | ![]() |
![]() |
多峰古峰山を越えて、美笛川とポンベツ川の分水嶺を行く 3日目 |
胆振と石狩の支庁界 標高600mの雪庇 | ![]() |
![]() |
白老岳本峰から西峰 |
滝笛トンネルで仲間と合流 4日目 | ![]() |
![]() |
台地をフレ岳に向かって、ただひたすら歩く |
丹鳴岳 5日目 | ![]() |
![]() |
JPG フレ岳 |
小漁岳はブリザードの中 | ![]() |
![]() |
漁岳へ進め進め |
漁岳 やっと晴れた | ![]() |
![]() |
恵庭岳で仲間と合流 6日目 |
恵庭岳 | ![]() |
![]() |
イチャンコッペ山へ 7日目 |
最後の山 紋別岳(信号色の3人) | ![]() |
![]() |
紋別岳で寒い中、一日待っていてくれた大先輩 |
トップページに戻る。 |