富士山 2014年5月4日 |
|
午後からの天気が下り坂ということで、朝4時、富士宮登山口5合目を6名でスタート。 5合目で積雪6メートル。例年の3倍の積雪量だそうだ。 数日前の雨、早朝ということもあり、5合目からストックも刺さらないカチカチの雪面を、 ヘッドランプで照らしながらアイゼンでジグをきりながらひたすら雪渓を登る。 アイゼンの爪の先端が少し刺さる程の固い斜面だが、そのぶん歩きやすい。 ピッケルも刺さらない固い急斜面、転倒に注意しながら、スタートから、5時間程で晴天の富士山火口浅間大社に到着。 火口外輪山は全て氷の世界、そこから富士山頂、3,776 m剣ケ峰へ。 遠方に南アルプス、北アルプス、八ヶ岳連峰、駿河湾を眺めながら広大で迫力ある富士山火口を1時間程で一周し昼過ぎに全員無事に下山。 天気に恵まれみんな爽快で素晴らしいく壮大な富士山を堪能しました。 帰路の車中のニュースで、各地で山岳遭難が続出、富士山でも自分たちが下山した頃2名遭難と。 富士山の山開きは7月。この時期は気温も低く登山道、山小屋はまだ雪の下でほぼアイスバーン。 山頂付近は5月中旬くらいまで日中でも常に氷点下の厳しい世界。 冬山訓練や一部バックカントリーの人たちが以外、一般登山者はまず居ません。 |
|
![]() |
5月3日車中より撮影 明日登る富士山、天気が良い事を願う |
富士宮登山口5合目駐車場。積雪6メートルで例年の3倍だそうです。 | ![]() |
![]() |
転ばないように気をつけアイスバーンの斜面をひたすら登る |
途中いくつもの小屋があるが、ほとんど雪の下で屋根だけ出てる | ![]() |
![]() |
遮るものはない、ただ直登のみ。雪面の溝は暖気の時に滑り下りた形跡 |
アイゼンがきき歩きやすい | ![]() |
![]() |
?合目の小屋の上?とても広大な斜面 |
9合目からは特に急登、息もあがる | ![]() |
![]() |
後続に次々と登山者が小さく見える |
富士山、浅間大社にやっと到着、氷の世界です | ![]() |
![]() |
バックに見えるのが今は無人の富士気象観測所と、頂上の剣ケ峰 |
富士気象観測所と、頂上の剣ケ峰、もう少しだ | ![]() |
![]() |
富士山頂3776m |
富士山、火口を一周へ | ![]() |
![]() |
巨大な噴火口、人間がちっぽけに見える |
富士吉田登山道側の火口の建物、 5件の食堂やらあるらしいが、雪の下。 幻想的な光景 |
![]() |
![]() |
氷の急斜面のトラバースは気が抜けなかった |
トップページに戻る。 |