伏見岳〜ピパイロ岳 2018年6月9~10日 |
|
美生ダムから約6km歩くと、林道が完全に寸断され、沢を渡って対岸の伏見小屋に続く道へあがりました。 林道はえぐれたり路肩が崩壊したりと、復旧には大変な時間がかかりそうです。 伏見小屋の水は止められていましたので、近くの沢から水を取ると良いでしょう。 伏見岳を目指す道は果てしない登りで、前日の雨の露払いと汗で山頂に着く頃には、 沢から上がったのかと思うほど全身ずぶ濡れでした。 テントに入ってもプリムスのガスでは中々乾かず、マナスルが恋しくなりました。 夜には雨が雪に変わり、目覚めると薄っすら雪景色。雲海の上に日高の稜線が360度のパノラマ。 日高の稜線を見た事がない青年は静かに感動しているようでした。今回は晴れ男のリーダーの勝利です。 ピパイロ岳までは雪渓をキックステップ。山頂からは、夢駆け巡る日高の山々をじっくり、たっぷり堪能して下山となりました。 心配していたマダニには取りつかれる事もなく終了! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップページに戻る。 | |