利尻山 (沓形第3稜~北稜) 2022年4月29日~30日 |
4/29 朝のフェリーで鴛泊へ。西大空沢に入りco650m付近でキャンプ。 政泊の林道co114mまでタクシーで入ってもらい時短しました。晴天に恵まれ西大空沢からは利尻山西壁をまるっと眺めながら歩くことができ、その迫力にテンションが上がった初日でした。 4/30 西大空沢から沓形第3稜に上がり、三眺山を越え、親知らず子知らずのトラバースで北稜に出て山頂へ。下山は北稜。 連日の晴天、絶好の登頂日和に「さあ山頂にいくぞ!」と意気込んだものの、出だしのルンゼ登りから固雪の恐ろしさに直面します。その後も険しい稜線登りや大斜面のトラバースなどなど、絶対に足を滑らしてはいけないシチュエーションの連続に緊張しっぱなしでした。それでもふと周囲に目をやるとその白く険しい山稜に魅了されました。 |
4/29 林道co114m地点9:30、西大空沢650mC12:45 4/30 C 3:45、沓形第3稜5:15、三眺山7:15、北峰(本峰往復)9:30~10:30、利尻山山小屋11:30、 鴛泊登山口14:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 西大空沢650m付近でキャンプ もっと上部には落石や雪崩跡がありました。 |
![]() 明日はあの山頂に立ちます。 |
![]() 出発 |
![]() 750m付近からルンゼに取り付いて 沓形第3稜P1161手前の稜線を狙いました。 |
![]() 約300mを一気に上がります。 下から見た感覚よりずっと立っていました。 早朝の固雪に恐れおののく。 |
![]() ![]() 稜線上には前日入ったパーティのトレースが。 ありがたく使わせていただきました。 |
![]() とにかく迫力の西壁に見惚れてしまう |
![]() ![]() 三眺山を目指します。 |
![]() 三眺山にて |
![]() ![]() 西壁と仙法志稜 臨場感たっぷりに望めました。 |
![]() これから進む沓形稜とトラバース斜面 |
![]() 先行している3人Pは長浜ダイレクトへ 私たちはここから北稜に向けてトラバースしました。 |
![]() 250mの大斜面トラバースは今日の核心。 固雪で一部氷化していた。 一歩一歩確実にと唱えながら通過しました。 |
![]() 手に汗握るトラバースを終えて北稜に合流 |
![]() ![]() 上へ上へ |
![]() ![]() ![]() 北峰に到着 |
![]() 本峰にも行ってみることに |
![]() ![]() 南峰、仙法師稜、南稜 |
![]() ![]() ローソク岩、西大空沢 |
![]() 東北稜 |
![]() ![]() 大満足!! 天気に恵まれ本当に良かった。 |
![]() 登ってきた沓形第3稜と沓形稜がまるっと見えました。 |
![]() ![]() よく見ると長浜ダイレクトのパーティが! すごいところにいる |
![]() 北稜を下山 |
![]() |
![]() 長官山から沢伝いに下山 記憶に残る山行となりました。 |
トップページに戻る。 |