福島町七ツ岳 2024年2月10日~11日 |
|
知内温泉が近いツラツラ川沿いの林道から 燈明岳経由で七ツ岳へ。 途中、牛岳、馬岳にも登頂を果たす。 一泊二日の山深い山行でした。 |
|
![]() 途中でバッテリーが無くなったので 計測値は途中までのものです 一日目 |
|
![]() ![]() 細尾根+急登+やぶの尾根を行く |
|
![]() 大千軒岳方面が見えた ![]() ![]() 何度も急登を越えて燈明岳に上がる 大変でした |
|
![]() 燈明岳、牛岳、馬岳のジャンクションピークが今宵の宿 テントを張った後、牛岳と馬岳に登りに行きました |
|
![]() 牛岳 (燈明岳に上がる途中から) |
![]() 牛岳山頂 かなりの急登を頑張って登る 知内町側の展望が良いです |
![]() 牛を下りて馬岳へ向かう |
![]() 馬岳山頂 こちらも急登 牛・馬似た山でした |
![]() 馬岳からきれいに七ツ岳が見えました どこを登ることになるんだろう? |
|
y![]() テン場へ戻って一日目終了 この夜低気圧が通過し新雪が積もりました |
|
二日目 |
|
![]() 細尾根で早々にスキーを脱ぎ捨てツボであがります 新雪が積もった割に埋まらず、むしろ快適に進めました |
|
![]() 昨日より白くなった七ツ岳 |
|
![]() 山頂稜線の雪庇の下をトラバースして山頂へ 雪庇が安定していて、乗り越えるより安全と 判断してのルートファインディングでした |
|
![]() 安全な場所で雪庇を乗り越え、山頂に到着 やったー! 360度展望の山でしたが 大千軒岳方面は雲がかかって見えず… |
|
![]() 昨日登った山々が見えます 左から牛岳、燈明岳、馬岳 手前は歩いてきた稜線 奥の白いところは知内町、 津軽海峡も見えました ![]() 馬岳、丸岳、長山方面 ![]() 親岳方面 下山後、知内温泉に浸かって木古内で一泊し、 翌朝のんびり帰札の途へ ![]() 帰りの車中で見た駒ヶ岳 尖がってた トップページに戻る。 |
|
|
|
|
|
|
|