2022年 山行記録
2022年12月
2022年11月
銭天山荘 薪上げ(写真) |
22/11/20 |
鍛高山(白糠IC付近) |
22/11/6 |
雄阿寒岳 |
22/11/5 |
2022年10月
2022年9月
東大雪 丸山 |
22/9/11 |
札幌山岳連盟市民登山会 岩内岳
スタッフとして参加。岩内山岳会が登山道整備を担ってくれた。天気よし。展望良し。 |
22/9/4
|
2022年8月
北海道山岳連盟交流登山会(登別大会)
27日は開会式、アトラクション等。28日の登山会では来馬山に参加、他にカルルス山・オロフレ山・橘湖において実施された。 |
22/8/27〜28 |
南白老岳 |
22/8/28 |
御嶽山 |
22/8/14 |
乗鞍岳 |
22/8/12 |
2022年7月
東大雪 丸山 …中途撤退 |
22/7/31 |
1578峰(温泉岳)(写真) |
22/7/24 |
ユニ石狩岳
|
22/7/24 |
二ぺソツ山〜中止
1泊2日で幌加温泉からと音更川遡行の2ルートから二ぺソツ山を目指す計画でしたが、警報級の降雨予報のため中止にしました。 |
22/7/17〜18 |
五色岳〜中止
クチャンベツへの林道が先日の大雨の影響で通行止めでした。
代わりに銀泉台から白雲岳へ。お花畑と残雪を楽しんできました。 |
22/7/3 |
2022年6月
ポンヤオロマップ岳〜中止
登山口まで林道崩壊場所を渡渉しなければなりませんが、川は前日の大雨で濁流と化しやむなく中止。
代わりに大樹町の丸山(116.6m)、忠類村の丸山(270.9m)に登頂し、その後伏見岳へ。芽室山の会の
方々が伏見小屋の整備と登山道、林道の草刈りをしてくれていました。
|
22/6/25〜26 |
チセヌプリ &たけのこ (写真) |
22/6/19 |
SAPPORO手稲トレイル2022 札岳連スタッフとして参加
|
22/6/14 |
富良野岳(写真) |
22/6/14 |
当丸山 やぶ漕ぎ&たけのこ山行 |
22/6/5 |
2022年5月
ザイル祭(写真) |
22/5/15 |
赤岩クライミング 基礎訓練 |
22/5/8 |
北アルプス 蝶ケ岳〜常念岳(中途撤退)(写真) |
22/5/2〜3 |
旭岳(強風と視界不良で2000m付近で撤退) |
22/5/1 |
2022年4月
北アルプス 美ヶ原(写真) |
22/4/30 |
利尻山(写真) |
22/4/29〜30 |
漁岳(写真) |
22/4/17 |
北日高 ピラトコミ山1587.7m(写真) |
22/4/16〜17 |
チセヌプリ〜ニトヌプリ(写真) |
22/4/10 |
札幌岳直登沢〜狭薄山(写真) |
22/4/10 |
平取町 寿都似山1011.4m(写真) |
22/4/3 |
2022年3月
然別湖の山
南ぺトウトル山〜北ペトウトル山〜石山〜遠望山(写真)
|
22/3/12〜13
|
2022年2月
八雲の山
札幌山〜沖沢山〜元小屋沢山〜賀呂山(写真)
|
22/2/11〜13 |
標津岳〜サマッケヌプリ (写真)
|
22/2/11〜13
|
定山渓トンネル〜801.9m(大曲)〜745.1m(五明山) (写真)
|
22/2/6
|
2022年1月
オムシャヌプリ・野塚岳(強風のため中途撤退)
|
22/1/3 |
|